第22回毎日パソコン入力コンクール(2022年度)

 

新型コロナウイルスの感染症対策として、状況に応じ、大会の延期・中止・規模縮小などをすることがあります。

感染症防止対策を十分におこなった上で、ご参加ください。

第22回毎日パソコン入力コンクールは、文部科学省後援事業です。

毎パソは、タッチタイピングの速さ・正確性を競う全国規模のコンクールです(参加実績は全国202万人超)。
参加者1人1人に該当の級位を認定する、資格検定的な要素も持っています。
合否判定形式ではなく、成績に相応した級位を必ず認定するので参加費に無駄がありません※。
お申込みからご参加までオンラインで完結し、年3回の大会期間中は、好きな時間に自宅や学校などからご参加いただけます。

※学校大口参加は、認定証を申し込まれた方のみ級位認定いたします。

詳細はこちらをご覧ください。

フィッシングメールにご注意ください
毎日パソコン入力コンクールでは、メールによるお支払い画面へのリンクは行っておりません。ご注意ください。(フィッシングについてはこちらをご覧ください

新着情報 

2023.3.14 
期間外参加結果配信

3月1日以降に期間外参加された方の結果通知を配信し、
認定証を発送しました。

2022.3.9 
システムメンテナンスについて

30日から4月3日正午までは、HPの閲覧、毎パソアプリ・団体責任者用ページの使用はできません。
ご不便をおかけいたしますが、4月3日正午までお待ちいただくようお願いいたします。
なお、第23回大会の概要発表、6月大会の課題・アプリ公開も、4月3日正午予定です。

2023.3.3 
第23回全国大会について

12月の全国大会は、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する方向で準備を進めています。
最終的な判断は、8月頃の予定です。

2023.3.3 
結果通知にあるQRコードで認定証をお申し込みの方へ

コンビニでのお支払いに必要な番号などは、コンビニを選択し、入力内容を確認したあとの画面で「お支払い情報取得」ボタンをクリックすることによって、表示されます。
メールなどではご案内されません。
「お支払い情報取得ボタン」をクリックした後、メモなどをなさるようにお願いいたします。

2023.3.1 
期間外参加結果通知

2月19日から28日までに期間外参加をされた方の結果通知を配信いたしました。団体責任者用ページ、個人参加者用ページでお確かめください。
認定証も発送いたしました。

2023.2.24 
第23回大会について

今年度との違いはこちらをご覧ください。

2023.2.24 
冬季大会結果発表

ランキングなど詳しくはこちらから
団体責任者用・個人参加者用ページの「大会結果通知」ボタンがグレーの時は、F5キーを押してページを更新するか、キャッシュのクリアを行ってください。

2023.2.19 
期間外参加のご案内

すでに第Ⅰ類の参加票をお持ちで、昨日までにご参加できなかった方は、
3月10日まで「期間外参加」ができます。
順位はつきませんが、結果通知・認定証は発行いたします。
特にご連絡をいただくことなく、毎パソアプリで参加できます。

2023.2.19 
冬季大会終了

です。 冬季大会は終了しました。
結果発表は、24日正午を予定しています。

2023.2.18 
第Ⅱ類終了

第22回冬季大会の、第Ⅱ類は、21時で終了しました。

2023.2.12 
個人お申し込み後のメール送信について

個人のお申し込みでは、ご入金確認後「【毎パソ】 個人参加者用ページIDのご案内」という件名のメールをお送りしております。
お手元に届いていない場合は、迷惑メールフォルダもお確かめください。

2023.2.12 
冬季大会 期間外の参加について

冬季大会の最終日は、2月18日です。
第Ⅰ類の参加票をお持ちの方で、18日までに参加ができなかった場合は、3月10日まで、期間外参加ができます。特に手続きは必要なく、毎パソアプリでそのままご参加いただけます。
期間外参加では、順位はつきませんが、結果通知、認定証は発行いたします。

2023.1.30 
第22回全国中学生創造ものづくり教育フェア プログラミングコンテスト結果

こちらをご覧ください

2023.1.16 
冬季大会開始

第22回毎日パソコン入力コンクール冬季大会を開始しました。
第II類は、本日午前8時から最終日の午後9時までの参加が結果対象です。
冬季大会の参加申込締め切りは、最終日2月18日です。
団体からのお申込は団体責任者用ページから
個人参加お申込はこちらから

2022.12.26 
年末年始休業のお知らせ

27日から1月5日まで、事務局は休業させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2022.12.26 
ものづくり教育フェア 参加票

ものづくり教育フェアの参加票をメールでお送りしました。
「参加の手引き」のご案内もメール内にございます。必ず確認してください。

2022.12.19 
毎日新聞掲載

明日20日の毎日新聞朝刊に、全国大会の大臣賞受賞者と学校賞受賞校が掲載予定です。

2022.12.18 
年末年始休業のお知らせ

12月27日から1月5日まで、事務局は休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2022.12.18
全国大会 mainichi.jpの記事

大臣賞受賞者のお名前などが掲載されています。

2022.12.18
全国大会の結果を発表しました

こちらをご覧ください。

2022.12.13 
第22回冬季大会受付開始

冬季大会のお申込み受付を開始しました。
最終日2月18日までお申込みいただけます。

個人参加の方はこちらから、団体参加の方は団体責任者用ページからお申し込みください。

2022.12.13 
全国大会表彰式のURL

全国大会に出場された方に表彰式のURLをメールにてお知らせいたしました。

2022.12.11 
毎パソアプリ サインインについて

本日は全国大会を開催するため、全国大会終了までは、通常の参加IDではサインインできません。
全国大会で午前中に競技がある方は9時前に、午後の競技の方は12時ころ、全国大会用のIDでサインインができるようになります。

2022.11.29 
(株)PFUインタビュー記事

昨年度内閣総理大臣賞を受賞した松鶴れいらさんが登場しています。
こちらからご覧いただけます

2022.11.26 
期間外参加結果通知配信

11月8日から24日までに期間外参加された方の結果通知を配信しました。
団体責任者用ページ・個人参加者用ページでご覧いただけます。
認定証は、28日に発送予定です。

2022.11.18 
全国大会参加票

全国大会の参加票がダウンロードできるようになりました。
参加手続きをしたページから、ダウンロードできます。

2022.11.14 
全国大会プログラミング資料

全国大会参加手続きページで、プログラミング部門参加の手引きがダウンロードできるようになりました。必ずお確かめください。

2022.11.10 
全国大会参加手続き開始

全国大会の参加手続きができるようになりました。締め切りは16日です。
団体責任者用ページまたは個人参加者用ページから行ってください。
「全国大会参加の手引き」も同じページからダウンロードできます。
プログラミングの競技方法などについては、14日に資料がダウンロードできるようになります。

2022.11.9 
期間外参加結果通知配信

10月21日から11月7日までに期間外参加された方の結果通知を配信しました。
団体責任者用ページ・個人参加者用ページでご覧いただけます。
認定証は、10日以降の発送となります。

2022.11.8 
全国大会 時程発表

部門ごとの時程を発表しました。
申し込み受付開始は、10日正午予定です。

2022.11.8 
冬季大会課題配信

冬季大会の課題で練習ができるようになりました。
冬季大会のアプリとなっていますが、引き続き秋季大会の期間外参加もできます。

2022.11.4 
認定証発送完了

秋季大会にご参加いただいた方の認定証発送を完了いたしました。
10日を過ぎてもお手元に届かない場合は、ご連絡ください。

2022.11.4 
毎パソ秋季大会結果発表 学校賞

第22回毎日パソコン入力コンクール学校賞の受賞校が決定いたしました。
こちらをご覧ください

2022.11.4 
プログラミング部門 全国大会出場者

プログラミング部門の全国大会出場者を発表いたしました。

2022.11.4 
毎パソ秋季大会結果発表

ランキングなど詳しくはこちらから
団体責任者用・個人参加者用ページの「大会結果通知」ボタンがグレーの時は、F5キーを押してページを更新するか、キャッシュのクリアを行ってください。

「全国大会出場通知」は、I類、II類合わせて1つのファイルで作成されています(6月大会で獲得された方の出場通知は、6月大会の発表時に配信済みです)。

2022.11.1 
全国大会ページ更新

第22回全国大会のページを更新しました。

2022.10.31 
6月大会での全国大会通過団体・個人の方へのメール

第22回全国大会に関してメールをお送りいたしました。
メールの確認ができない場合は、事務局までご連絡ください。

2022.10.21 
団体責任者用ページ「参加者登録・参加者一覧」ボタンについて

結果発表の準備のため、11月4日正午まで、上記ボタンは動作しません。
お名前の修正、学年の修正などがございましたら、10月24日中に事務局までご連絡ください。

2022.10.21 
期間外参加

第Ⅰ類の参加票をお持ちで未参加の方は、11月24日まで、期間外参加ができます。級位の認定はできますが、順位はつきません。特にご連絡をいただくことなく参加できます。

2022.10.21 
秋季大会終了

昨日20日をもって、秋季大会は終了いたしました。結果発表は、11月4日正午の予定です。
次回冬季大会の課題配信は11月8日正午、お申込み受付は12月13日正午開始予定です。

2022.10.20 
第II類終了

21時をもって、第II類英単語、漢字の競技を終了しました。

2022.10.20 
参加時のマシントラブルなどについて

参加中に何らかのトラブルがあった場合、結果到着確認画面で「未到着」であれば、アプリのサインインからやり直しできます。

2022.10.7 
個人お申し込み後のメール送信について

個人のお申し込みでは、ご入金確認後「【毎パソ】 個人参加者用ページIDのご案内」という件名のメールをお送りしております。
お手元に届いていない場合は、迷惑メールフォルダもお確かめください。

2022.10.7 
プログラミング部門 一次審査のお願い

プログラミング部門に参加された団体の責任者の方は、
10月27日までに、毎パソ管理センターで一次審査を行ってください。

2022.10.7 
大会最終週末の事務局の対応について

下記時間帯、事務局での対応が可能です。
 10月15日(土) 10時〜15時 電話・メール
 10月16日(日) 10時〜15時 メール

2022.9.10 
秋季大会開始

第22回毎日パソコン入力コンクール秋季大会を開始しました。
第Ⅱ類は、本日午前8時から10月20日午後9時までの参加が結果対象です。
秋季大会の参加申込締め切りは、最終日10月20日(木)です。
団体からのお申込は団体責任者用ページから

2022.9.8 
個人お申し込み後のメール送信について

個人のお申し込みでは、ご入金確認後「【毎パソ】 個人参加者用ページIDのご案内」という件名のメールをお送りしております。
お手元に届いていない場合は、迷惑メールフォルダもお確かめください。

2022.9.8 
第22回全国中学生創造ものづくり教育フェア

年度初めにもお知らせいたしましたが、「第22回全国中学生創造ものづくり教育フェア」では、プログラミングコンテストを行います。和文・メールコンテストはございません。ご注意ください。

2022.9.8 
第Ⅱ類の競技期間

明後日10日から秋季大会が始まります。
第Ⅱ類は、10日午前8時から、最終日10月20日の午後9時までです。

2022.8.1 
期間外参加結果通知

7月31日までに期間外参加をされた方の結果通知を配信いたしました。団体責任者用ページ、個人参加者用ページでお確かめください。
認定証は、本日発送いたします。

2022.7.25 
事務局夏季休業

8月10日から16日までと19日を、夏季休業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

2022.7.16 
期間外参加結果通知

15日までに期間外参加をされた方の結果通知を配信いたしました。団体責任者用ページ、個人参加者用ページでお確かめください。
認定証は、週明けに発送いたします。

2022.7.12 
アプリ公開と課題文章の配信および参加申込受付を開始

第22回毎日パソコン入力コンクール秋季大会のアプリを公開し、課題文章の配信を開始いたしました。
あわせて、秋季大会の参加お申し込みもスタートいたしました。
個人参加の方はこちらから、団体参加の方は団体責任者用ページからお申し込みください。

2022.7.8 
6月大会結果発表

ランキングなど詳しくはこちらから
団体責任者・個人参加者用ページの「大会結果通知」ボタンがグレーの時は、F5キーを押してページを更新するか、キャッシュのクリアを行ってください。

2022.7.8 
6月大会結果

6月大会の結果発表は、本日8日正午の予定です。
おまちいただくよう、お願いいたします。

2022.7.1 
団体責任者用ページ「参加者登録・参加者一覧」ボタンについて

結果発表の準備のため、8日正午まで、上記ボタンは動作しません。
お名前の修正、学年の修正などがございましたら、4日中に事務局までご連絡ください。

2022.7.1 
期間外参加のご案内

本日から7月31日まで、第Ⅰ類で未参加だった部門の期間外参加ができます。
ランキング対象外ですが、結果通知などは発行いたします。

2022.7.1 
6月大会終了

結果発表は、8日正午の予定です。
次回秋季大会の課題配信、お申込み受付開始は、12日正午の予定です。
第Ⅲ類は、引き続きお使いいただけます。

2022.6.30 
第Ⅱ類 終了

21時をもって、終了いたしました。
第Ⅰ類は、引き続き本日いっぱいご参加いただけます。

2022.6.30 
個人参加者の方へ

お支払い後にお伝えしているIDは、個人参加者用ページにログインするためのものです。お申込みの際に入力した6桁のパスワードでログインできます。
毎パソアプリのサインインに必要なユーザーIDとパスワードは、個人参加者用ページにある参加票に記載されています。

2022.6.24 
6月大会週末のお問合せ

下記時間帯、事務局での対応が可能です。
 6月25日(土) 10時〜15時 電話・メール
 6月26日(日) 10時〜15時 メール

2022.6.8 
プログラミング 採点対象

「チャットボットをつくろう」の「4.問題の解決」では必ず、実行後共有をしてください。
全体を通して、最後に共有されたものが採点対象となります。

2022.6.7 
「第Ⅰ類・第Ⅱ類練習結果」ボタン

大会期間中、自分の練習記録が見られるのは、参加票が発行されている方のみです。
団体責任者の方は、毎パソ管理センターで、登録されている方全員の練習記録をダウンロードできます。

2022.6.6 
個人お申し込み後のメール送信について

個人のお申し込みでは、ご入金確認後「【毎パソ】 個人参加者用ページIDのご案内」という件名のメールを自動配信しております。
お手元に届いていない場合は、迷惑メールフォルダもお確かめください。
また、事務連絡メールの「個人参加」のあとにある、カッコ内が上記でご案内しているIDです。このIDとお申込み時に設定したPWで、個人参加者用ページにログインしてください。参加に必要なユーザーIDとPWが記載された参加票がダウンロードできます。

2022.6.6 
プログラミング 参考資料 追加

「チャットボットをつくろう」の「1.ガイダンス」「2.ボット制作(1)(2)」の指導用参考資料がダウンロードできるようになりました。
毎パソ管理センターでご覧ください。

2022.6.2 
プログラミング 参考資料

「チャットボットをつくろう」の「3.ボット改良」指導用参考資料がダウンロードできるようになりました。
毎パソ管理センターでご覧ください。

2022.6.1 
個人お申し込み後のメール送信について

個人のお申し込みでは、ご入金確認後「【毎パソ】 個人参加者用ページIDのご案内」という件名のメールをお送りしております。
お手元に届いていない場合は、迷惑メールフォルダもお確かめください。

2022.6.1 
6月大会開始

第22回毎日パソコン入力コンクール6月大会を開始しました。
 第Ⅱ類は、30日午後9時終了です。
6月大会の参加申込締め切りは、6月30日(木)です。
団体からのお申込は団体責任者用ページから
個人参加お申込はこちらから

2022.5.23 
全国大会出場対象者について HP訂正

参加案内の中の全国大会のページで、ローマ字部門の対象者を誤って表示しておりました。
正しくは、「小学生以下」です。申し訳ございませんでした。
この件に関して、参加部門の変更が必要な方は、ご連絡ください。

2022.5.20 
毎パソアプリ更新

プログラミング部門の学習・演習の内容を更新しました。
いま一度、学習・演習をしていただくよう、お願いします。

2022.5.20 
プログラミング部門

プログラミング部門での大会参加について、こちらをご覧ください

2022.5.16 
毎パソを活用して、さらなる飛躍

第16回の全国大会で文部科学大臣賞を受賞した中園さんが、Excelのスペシャリストとして紹介されています。こちらをご覧ください。

2022.4.27 
資料発送

昨日、第22回ガイドブック、ポスター、6月大会要項を、20日の登録情報をもとに発送しました。到着まで少しお待ちください。

2022.4.20 
ポスター・6月大会要項

第22回大会のポスターと6月大会の要項がダウンロードできるようになりました。
資料の発送は、今月下旬の予定です。もう少しお待ちいただくよう、お願いいたします。

2022.4.19 
毎パソアプリ更新

アプリの更新履歴をご覧ください。

2022.4.11 
第22回6月大会受付開始

6月大会のお申込み受付を開始しました。
最終日6月30日までお申込みいただけます。
団体からのお申込は団体責任者用ページから
個人参加お申込はこちらから

2022.4.1 
メンテナンス終了

メンテナンスを終了しました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

2022.4.1 
メンテナンスのお知らせ

現在、メンテナンス中です。アプリ、団体責任者用ページなど、お使いになれない機能がございます。
大変申し訳ございません。

2022.4.1 
毎パソアプリ公開

第22回6月大会のアプリを公開しました。
練習には、個別のユーザーIDとパスワードが必要です。
団体責任者用ページで参加者登録をして、ユーザーIDとパスワードを発行してください。
個人の方は、11日正午予定の参加申込開始まで、少しお待ちください。
アプリの更新履歴もおたしかめください。

2022.4.1 
第22回の概要を発表いたしました。
前回大会との違いはこちらをご覧ください。