第21回全国中学生創造ものづくり教育フェア全体については、こちらをご覧ください。
秋季大会における和文A中学生の成績上位者とメールコンテストの予選通過者を対象として、全国中学生創造ものづくり教育フェア パソコン入力コンクールの出場権が付与されます。
団体責任者用ページ・個人参加者用ページの結果通知から、「全国中学生ものづくり教育フェア全国大会出場通知」がダウンロードできます。
また、結果通知のエクセルファイルで「ものづくり教育フェア欄」(Q欄)に「出場権」と記載されています。
- 日程・会場
- 時程詳細 和文Aで変更がありました。必ず確認してください。(1月17日)
- お申込み手続き方法 締め切りました
- 参加票のダウンロード 団体責任者用ページ・個人参加者用ページの「全国中学生創造ものづくり教育フェア出場者専用ページへ進む」をクリックして「出場者専用ページ」にログインし、参加票をダウンロードしてください。
- 参加の手引き 必ずダウンロードしてください。
- 誓約書・応諾書の送付
- 競技方法 変更がありました。必ず確認してください。(1月17日)
- 大会参加確認
- 結果
- あなたへのメールコンテスト 優秀作品
日程・会場
日 程 令和4年1月22日(土)
結果は、当日の16時45分(予定)に毎パソHPで発表いたします。
表彰式はございません。
会 場 オンライン開催です。毎パソ認定会場またはご自宅から参加してください。
時程詳細
回次 | 部 門 | 説明開始 | 競技開始 |
第1回 | あなたへのメールコンテスト | 9:40 | 9:50 |
和文A中学生 | 回次に関係なく、午後3時までに結果が届くように参加してください |
誓約書・応諾書の送付
参加の手引きに、毎パソ事務局あてに提出する「誓約書」(2通)と全日本中学校技術・家庭科研究会に提出する「応諾書」がございます。1月20日までに事務局にお送りください
「応諾書」では、学校に提出して印をもらうところがあります。お困りの際は、事務局までご連絡ください。
競技方法
パソコン入力部門
zoomは使用しません。22日午後3時までに結果が届くように、大会のルールに則り、予測変換・学習機能などをオフにして、大会参加をしてください。ものづくり教育フェアのIDでサインインできるのは、22日のみです。
・毎パソアプリを使用します。
・課題は、第21回毎日パソコン入力コンクール冬季大会のものとなります。
・参加は1回限りです。一昨年度までのような「準決勝」はございません。
メルコン部門
zoomを使用します。競技者と責任者それぞれにzoomのアカウントが必要です。部屋には分けません。
・競技時間は15分です。課題は当日発表します。文字数は自由です。
・文章は未発表でオリジナルなものに限ります。パソコンの機能を活用する意味で、コピーペーストなどを使用することは可能です。また、優秀作品はホームページなどで公開します。
大会参加確認
大会当日、お昼頃と午後に2回、結果が到着した参加番号を表示します。
結果
全員に優秀賞の賞状が届きます。上位3名ずつの方には、メダルと別途賞状が届きます。送付先は学校です。結果通知・認定証は、発行いたしません。
あなたへのメールコンテスト 優秀作品
課題
次のメールは、差出人の佐藤ミナさんが、仲良しのあなたに送ったものです。佐藤ミナさんとあなたは小学校の同級生で、別々の中学校に通っています。
佐藤ミナさんに返信をしてください。
メールの機能を活かしながらも情報モラルを守り、
相手の気持ちを真剣に受け止めて、あなたの思いを書きましょう。
メールの機能を活かしながらも情報モラルを守り、相手の気持ちを真剣に受け止めて、あなたの思いを書きましょう。
件名: | ロボットの命 |
差出人: | 佐藤ミナ |
宛 先: | 〇〇 様 |
本文: |
優秀作品
【 第1位 】氏 名: | 石垣 玲央奈 |
学校名: | 浜松市立湖東中学校 |
学 年: | 2年 |
件 名: | Re:ロボットの命 |
本文: |
【 第2位 】
氏 名: | 山田 真奈可 |
学校名: | 竹富町立波照間中学校 |
学 年: | 3年 |
件 名: | Re:ロボットの命 |
本文: |
【 第3位 】
氏 名: | 松宮 れお |
学校名: | 神戸学院大学附属中学校 |
学 年: | 3年 |
件 名: | Re:ロボットの命 |
本文: |