6月大会、秋季大会の成績上位者を対象として、全国大会を行います。
第Ⅰ類、第Ⅱ類では、6月大会、秋季大会の上位3名ずつに出場権を与えます。秋季大会の上位3名に、6月大会で同じ部門の出場権を得た参加者がいる場合は、その参加者を除いて3名に与えます。第Ⅲ類は、6月大会と秋季大会の結果を合わせて、上位者6名に出場権を与えます。
成績優秀者には、内閣総理大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞、経済産業大臣賞などの特別賞のほか、セイコーエプソン賞、PFU賞、東プレ賞、ジャストシステム賞、オデッセイ コミュニケーションズ賞などとともに、副賞として賞品が授与される予定です。
感染症拡大防止の観点から、全国大会の運営方法を変更する可能性があります。その際は、HPおよび事務連絡メールでお知らせいたします。
また、出場権獲得者が所属する団体、獲得された個人参加者には、別途ご案内をいたします。
ご参加にあたって
必要な環境 ハード・ソフト
競技用PC | ●毎パソアプリが正しく動作する(体験版で採点画面までできることを確認してください) ●ブラウザはEdge、Chrome、Safariのいずれかの最新バージョン ●ダウンロード版zoom(バージョン3.5.31149.1102以降)がインストールされている ●zoomのプロフィールは、「参加者のフルネームPC」と設定 |
キーボード | ●公式キーボード以外でも可 |
ネット環境 | ●上り下りとも10Mbps以上が必要。ともに25Mbps以上を推奨 ●回線速度はこちらで測定できます。 このページでは、最初に表示される大きな数字が下りのスピードです。 詳細ボタンをクリックすると、上り(アップロード)のスピードが表示されます。 ネット環境を安定させるために、有線での接続をおすすめします。 |
zoomアプリ入りスマートフォン・タブレットなど カメラ付きのもの |
●zoomのプロフィールは、「参加者のフルネームPhone」と設定 |
有線接続のヘッドフォン、ヘッドセット、イヤホン | ●第Ⅱ類の参加者は必須です。 ●また、同じ場所で同じ部門に複数の参加者がいる場合も必須です。 |
公平を期すため、以下にご協力ください。
・団体責任者または保護者に立ち会っていただきます。
また、事前に書類を提出していただきます。
書類は、お申込み手続きのページからダウンロードできる、「全国大会開催の手引き」内に用意いたします。
・スマホ・タブレットなどを使用し、zoomを使って競技時の様子を中継していただきます。
上記環境が整わない場合、書類が期限までに事務局に届かなかった場合は、参加できません。
日程・会場
日 程 競 技 2022年12月11日(日)(オンライン)
表彰式 2022年12月18日(日)(オンライン)
会 場 オンライン開催のため、毎パソ認定会場または自宅
時程詳細
説明開始時刻までに、参加者・責任者ともにzoomにサインインしてください(第Ⅲ類プログラミングに関しては、14日にご案内いたします)。
回 次 | 部 門 | 説明開始時刻 | 競技開始時刻 |
第1回 | 第II類 漢字 中・高校生 | 10:00 | 10:20 |
第2回 | ローマ字 | 10:25 | 10:45 |
第3回 | 第II類 英単語 高校生 | 10:50 | 11:10 |
第4回 | 第II類 漢字 小学生 | 11:15 | 11:35 |
第5回 | 第Ⅱ類 英単語 小・中学生 | 11:40 | 12:00 |
第6回 | 第Ⅲ類 プログラミング | 12:05 | 12:25 |
第7回 | 和文B 高校生 | 13:30 | 13:50 |
第8回 | 和文A 小学生低・中学年 | 13:55 | 14:15 |
第9回 | 英文A | 14:20 | 14:40 |
第10回 | 和文A 小学生高学年 | 14:45 | 15:05 |
第11回 | 数字・記号 小・中学生 | 15:10 | 15:30 |
第12回 | 和文A 中学生 | 15:35 | 15:55 |
第13回 | 英文B | 16:00 | 16:20 |
第14回 | 数字・記号 高校生 | 16:25 | 16:45 |
競技方法など
・zoomを画面共有の状態で、毎パソアプリを使用し競技を進行します。毎パソアプリの動作環境はこちらです。
・第Ⅰ類、第Ⅱ類とも、課題は全員共通となります。
第Ⅰ類
冬季大会と同じ課題です。
第5部和文A小学生低・中学年の前半分「そなえあればうれいなし~石の上にも三年」も含みます。
第Ⅱ類 英単語・漢字
6月大会、秋季大会で使用したIDとPWで、練習ができます。
第Ⅲ類 プログラミング
プログラミング部門の参加の手引きをご覧ください。
28日(月)16時から9日(金)17時までが、事前競技の期間です。
表彰式
18日(日)13:30からzoomのウェビナーで開催します。URLはメールでお知らせしました。申し込み手続きのページでもURLをご案内しています。
全国大会結果
12月11日(日)、第22回毎日パソコン入力コンクール全国大会をオンラインにて開催し、18日(日)に表彰式・結果発表をオンラインで行いました。
6月大会(21,172名)、秋季大会(29,993名)を勝ち抜いた参加者が、英文、和文、数字・記号、プログラミングなど14の部門で、キーボード入力の正確さと速さ、タイピングを使った基礎学力を競いました。
成績優秀な学校に授与される優秀学校賞の1位受賞校には、副賞としてセイコーエプソン賞(プロジェクタ)が授与されました。小学校、中学校、高等学校賞1位受賞校の中で、総得点が一番高かった川崎市立川崎高等学校附属中学校には、最優秀学校賞として優勝旗が授与されました。また、2年連続学校賞1位該当校のリリーベール小学校と神戸学院大学附属高等学校には、特別優秀学校賞が授与されました。
和文入力の日本一に授与される内閣総理大臣賞は、加来燎玄さん(第6部和文B高校生、大分県立中津南高等学校1年)、小池香澄さん(第5部和文A中学生、奈良市立ならやま中学校1年)が受賞しました。
内閣総理大臣賞のほか、総務大臣賞、文部科学大臣賞、経済産業大臣賞が授与され、メーカー賞として、PFU賞、東プレ賞、ジャストシステム賞、オデッセイ コミュニケーションズ賞が授与されました。
学校賞表彰
全国大会で授与されたメーカー賞賞品一覧
部門別ランキング