国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室にて開催します。
第Ⅰ類、第Ⅱ類において、6月大会、秋季大会の上位3名ずつに出場権を与えます。秋季大会の上位3名に、6月大会で同じ部門の出場権を得た参加者がいる場合は、その参加者を除いて3名に与えます。第Ⅲ類は、毎日パソコン入力コンクール全国大会では、行われません。
全国大会への参加は、第I類・第Ⅱ類とも1部門ずつのみです。
成績優秀者には、内閣総理大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞、経済産業大臣賞などの特別賞のほか、セイコーエプソン賞、PFU賞、東プレ賞、オデッセイ コミュニケーションズ賞などとともに、副賞として賞品が授与されます。
感染症拡大防止の観点から、全国大会の運営方法を変更する可能性があります。その際は、HPおよび事務連絡メールでお知らせいたします。
また、出場権獲得者が所属する団体、獲得された個人参加者には、別途ご案内をいたします。
秋季大会で出場権を獲得された方は、「団体責任者用ページ」または「個人参加者用ページ」の「大会結果通知」から、「全国大会出場通知」がダウンロードできます(6月大会で獲得された方は、6月大会の結果発表時)。
また、出場権を獲得された大会の結果通知のエクセルファイルで全国大会出場欄にも記載があります。
- 日程・会場
- 競技時程詳細
- お申込み手続き方法 お申込みは締め切りました
- 参加票ダウンロード
- 参加者のしおり(誓約書書式付) 全国大会手続きのページでダウンロードできます
- 競技用PC・キーボード
- 競技方法など 11月15日付追記があります
- 表彰式
- 和文・英文過去課題
日程・会場
日 程 2023年12月10日(日)
時 程 開 場 9:30
競技開始 10:00(部門により開始時刻が異なります)
表彰式 午前の部 11:45~、午後の部 15:00~
会 場 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室
http://nyc.niye.go.jp/
東京都渋谷区代々木神園町3-1
小田急線 参宮橋駅 徒歩約7分
東京メトロ千代田線 代々木公園駅
代々木公園方面4番出口より 徒歩約10分
競技時程詳細
部門ごとの集合時刻までにお越しください。回 次 | 部 門 | 集合時刻 | 競技開始時刻 |
第1回 | 第3部 英文A 第4部 英文B |
9:55 | 10:00 |
第2回 | 第Ⅱ類 漢字 小学生 第Ⅱ類 漢字 中・高校生 |
10:15 | 10:20 |
第3回 | 第Ⅱ類 英単語 小・中学生 第Ⅱ類 英単語 高校生 |
10:35 | 10:40 |
第4回 | 第2部 ローマ字 | 10:55 | 11:00 |
第5回 | 第5部 和文A 小学生低・中学年 第5部 和文A 小学生高学年 |
13:35 | 13:40 |
第6回 | 第5部 和文A 中学生 第6部 和文B 高校生 |
13:55 | 14:00 |
第7回 | 第7部 数字・記号 小・中学生 第7部 数字・記号 高校生 |
14:15 | 14:20 |
参加票ダウンロード
団体責任者用ページまたは個人参加者用ページの、全国大会出場者専用ページからダウンロードしてください。
記載内容に間違いがある場合は、26日(日)までにメールでお知らせください。
なお、参加票に記載されているIDとPWは、全国大会の競技時のみ、使用できます。
競技用PC・キーボード
公平を期すため、PC(ノート型)、キーボードともに、運営側で用意いたします。
キーボードは、東プレ製、PFU製のものから当日選んでいただけます。
PC:dynabook_Satellite B65/J
OS:Windows10 Pro 64bit
漢字変換:Windows IME
マウスが接続されています。
キーボード
東プレ製:REALFORCE / R2-JPV-IV 日本語配列(白)
PFU製:HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列 刻印あり(墨、白、雪)
以下、11月15日追記
・競技会場の机には、東プレのキーボードが用意してあります。
・PFUのキーボードを使う際は、競技会場入り口から、自分でキーボードを取り、机にもっていってください。
・大会当日、受付の横で、1人30秒ずつ、東プレとPFUのキーボードの試し打ちができます。練習をするものではありません。
・キーボードが未定の人は、上記試し打ちなどをして、集合までにどちらを使うか決めておいてください。
競技方法など
課題の事前公開はありません。第Ⅰ類
・6月大会・秋季大会などでお使いいただいているものと同じアプリです。第19回までの全国大会とは異なり、第Ⅰ類も、画面に課題が表示されます。
・第5・6部では、課題にふりがなを振った用紙を用意します。用紙は競技の机上に用意してあります。左上をホチキスで止めてあります。書見台も用意いたしますので、必要に応じてご利用ください。画面に課題が表示されているので、配布された用紙を見ずに入力してかまいません。
・第5部和文A 小学生低・中学年の課題文章には、6月大会、秋季大会の「えびでたいをつる~りょうやくは口ににがし」に相当する部分はありません。
第Ⅱ類 英単語・漢字
・6月大会、秋季大会と同等のアプリですが、漢字については、音の聞こえない状態で競技を行います。英単語はヘッドフォンを使用します。また、課題は全員共通です。
練習について 以下、11月15日追記
・7000-001で始まる全国大会用のユーザーIDは、大会当日10日の競技のときにしか使用できません。
・大会前日9日の20時まで、6月大会・秋季大会のユーザーIDでサインインし、練習できます。
・9日20時以降、大会当日いっぱいは、6月大会・秋季大会のユーザーIDではサインインできません。なお、大会当日は、第Ⅰ類の体験もできません。
表彰式
・午前と午後の2回にわけて行います。
午前中の競技と学校賞の表彰を午前に、午後の競技の表彰を午後に行います。
・全員お名前を呼びあげて表彰いたします。
・個人賞で当日お持ち帰りいただけるものは、毎パソ賞の賞状とメダル、第2位・第3位のメダル、大臣賞受賞者に授与されるメーカー賞賞品と楯(予定)です。
和文・英文過去課題
第Ⅰ類 過去大会課題文章ダウンロード:練習用にお使いください。
英文B
和文A 小学生低・中学年
和文A 小学生高学年
和文A 中学生
和文B